この記事で分かること
赤ちゃんとの暮らしが始まると、必要な育児グッズが一気に増えて戸惑うことも多いですよね。
「いつまで使うかわからないのに高いお金を出して買うべき?」「最終的に不要になりそうなのに高い…」と悩む方も少なくありません。
そんな中で注目されているのが、ベビー用品のサブスクリプションやレンタルサービスです。
必要な期間だけ借りられて、使わなくなったら返却OK。費用もスペースもぐっと抑えられます。
この記事では、育児中の方やこれから出産を迎える方に向けて、便利でコスパの良いベビー用品サブスクの選び方や、おすすめサービス5選をご紹介します。
「買った方がいいもの」と「サブスクやレンタルでも十分なもの」をわかりやすくお伝えしますので、ぜひご自身に合った方法を見つけてください。
サブスク・レンタルが育児中に便利な理由
赤ちゃんとの生活が始まると、ベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシートなど、高額なものも多く、すべてを買いそろえるのは大きな負担です。
そこで近年、注目を集めているのがベビー用品の「サブスクリプション」や「レンタルサービス」です。
これは、必要なアイテムを一定期間だけ借りることができるしくみで、月額制または利用日数に応じて料金が設定されています。
サブスクリプション(サブスク)とレンタルの違い
ベビー用品の「サブスク」と「レンタル」は、どちらも必要なものを必要な期間だけ利用できる便利なサービスですが、内容に少し違いがあります。
では、その違いを簡単に比較してみましょう。
サブスクとレンタルの違いまとめ
項目 | サブスクリプション | レンタル |
---|---|---|
契約形態 | 月額定額で継続利用 | 必要な期間のみ借りる |
特徴 | 定期交換サービスや複数点セットもあり | 単品貸出や短期利用向けが多い |
利用例 | おむつ定期便、育児グッズの月替わりセット | ベビーベッドやチャイルドシートの短期貸出 |
購入は「新品を自分のものにできる」という安心感がありますが、使う期間が短いベビー用品ではコストや収納場所がネックになりがちです。
その点、サブスクやレンタルなら以下のようなメリットがあります:
- 必要な時期だけ借りられるので、無駄な出費を減らせる
- 部屋がモノで溢れないので、スッキリした育児環境を保ちやすい
- 商品の多くはメンテナンス済み・清潔に保たれているため、衛生面も安心
このように、ベビー用品のサブスク・レンタルは使い方次第で、必要最小限のモノとコストで育児を始めたいご家庭にピッタリの選択肢と言えるでしょう。
ベビー用品サブスク・レンタルおすすめ会社 5選
赤ちゃんとの生活を快適にしてくれるベビー用品。すべてを新品で揃えるのは負担も大きいですが、サブスクやレンタルサービスを使えば、手頃な価格で必要なものだけを揃えることができます。
ここでは、口コミ評価やサービス内容が充実している、特におすすめの各5社(サブスク/レンタル)をご紹介します。
サービスの料金、対応エリアなどもチェックして、自分に合ったサービスを選んでみてください。
レンタル・サブスクおすすめ店舗 5選
メーカー | 公式サイト | レンタル料金 | 配送料 | 配送エリア | 衛生管理 | |
---|---|---|---|---|---|---|
❶ | Babyrenta(ベビレンタ) | 公式サイト | 目安:月額3,000円前後〜10,000円程度(商品によって異なる) レンタル・サブスク期間: 各社2週間~ 1ヶ月単位、3ヶ月などサービスによって異なります | 目安:1,200円〜8,000円程度 お見積もり画面で確認 | 配送可能エリア確認 | 点検、洗浄、除菌、滅菌、消毒 |
❷ | Nice Baby(ナイスベビー) | 公式サイト | ナイスベビー便:購入金額8,801円以上 無料 8,801円以下 770円 佐川急便:小型商品1,540円〜大型商品6,600円 | 配送可能エリア確認 | 点検、高温スチーム洗浄・殺菌、電解水殺菌 | |
❸ | かしてネッと(ダスキン) | 公式サイト | 来店:0円 お見積もり画面で確認 | 配送可能エリア確認 | 点検、洗浄、アルコール消毒・除菌 | |
4 | べびーあいらんど(オービーシー) | 公式サイト | 北海道・沖縄県:33,000円 東北・九州地方:5,500円 その他:無料 | 配送可能エリア確認 | 点検、洗浄、除菌、滅菌消毒 | |
5 | Hoxon Baby(シルバーホクソン) | 公式サイト | 東京周辺の関東圏対応 一律900円(片道) 9,000円以上で往復送料無料 | 配送可能エリア確認 | 点検、高温スチーム洗浄・殺菌 |
おもちゃ特化型サブスク
上ではベビーベッドやベビーカーなど大型の育児用品を紹介しましたが、
以下は 0歳〜4歳向けの知育おもちゃに特化したサブスクサービスです。
種類も豊富で、「成長に合ったおもちゃを、必要な時期だけ使いたい」という方に人気のサービスです。
TVでの紹介や賞を受賞していたりと、注目が向けられ始めているサービスになります。
初月は1円でスタートできるので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
レンタル・サブスク利用前にチェックしておきたいポイント
1.利用期間と購入費用をあらかじめ比較する
長期間の利用になりそうな場合は「買ったほうが安い」可能性も。
たとえば月額2,000円で6ヶ月借りると12,000円、購入品より高くなるケースも。
契約前に「どれくらい使うか」を想定し、総額を試算しておくことが失敗防止のカギです。
2.送料や返却手数料の有無を確認しよう
見落としがちな「送料・返却費用」は、思った以上にトータルコストに影響します。
月額は安く見えても、返送時に数千円かかるケースも。
利用前に公式サイトやQ&Aで詳細をチェックしましょう。
3.衛生面や商品の状態に不安がないか
赤ちゃんが使うものだからこそ、清潔さ・安全性は最優先。
「消毒済み」「個別パッケージ」「破損時の補償制度」など、事前に衛生管理体制がしっかりしているかチェックしておきましょう。
4.解約・交換のルールは柔軟?
「思ったより使わなかった」「赤ちゃんに合わなかった」など、使い始めて気づくことも。
上記に記載したサービスの中にも「3日以内なら返金可能」といった会社もあるので途中解約や、商品交換ができるかをチェックしておくと、後悔せずに利用できます。
こんな人におすすめ!ベビー用品レンタル・サブスクの活用例
ベビー用品のレンタル・サブスクリプションは、全ての育児家庭にとって万能というわけではありません。
ですが、特定のニーズやライフスタイルに合った方にとっては、とても便利でコスパの良い選択肢になります。
以下のような方には、特におすすめです。
初めての育児で「何を買えばいいかわからない」方
育児初心者の場合、必要なものが見極められず、買いすぎたり無駄になったりしがちです。
レンタルならまず試してみることができるので、後悔しない買い物につながります。
購入しても「使う期間が短いのがもったいない」と感じる方
ベビーベッドやベビーバスなど、使用期間が限られているアイテムは特にレンタル向きです。
必要な時だけ使って、不要になったら手放せるのが大きなメリットです。
収納スペースが限られている方
アパートやマンションなど、住まいに限りがあるご家庭では、使わなくなった大型育児グッズの保管が大きな負担になります。
たとえば、ベビーベッドやプラスチック製のベビーバス、バウンサー、ハイローチェアなどはサイズも大きく、使用期間も限られているため、収納場所に悩むご家庭は少なくありません。
その点、レンタルなら「使い終わったら返すだけ」。
必要な期間だけ利用できるため、部屋をスッキリ保ちやすく、育児環境を快適に整えることができます。
短期間だけ使いたい、または帰省や旅行時に必要な方
「実家に帰省するときだけ旅行やレジャー用にコンパクトなベビーカーが必要」「お盆休みの間だけチャイルドシートが必要」といった一時的なニーズにも、レンタルは最適です。
※レンタカーの場合は業者で用意してもらえるところもあります。
こうした場面では、買うより借りる方が圧倒的にムダが少なく、ストレスも軽減されます。
自分たちの育児スタイルに合うかを、ぜひこの記事で検討してみてください。
まとめ|ベビー用品のサブスクで“買わない選択”もアリ!
赤ちゃんとの生活は、始まってみないとわからないことだらけ。
「必要になるかも」と思って買ったのに、ほとんど使わなかった…そんな経験をする方も少なくありません。
ベビー用品のサブスクやレンタルサービスを活用すれば、「本当に必要かどうかを試せる」「短期間だけ使いたいものは必要な期間だけ借りられる」などのメリットがあり、無駄な出費やモノの増えすぎを防ぐことができます。
特に、限られたスペースでの育児や、一時的なニーズにはぴったり。
今は、「必要以上に買わず、賢くレンタルやサブスクを使う」育児スタイルも広まりつつあります。
たとえば、数日だけ急遽ベビー用品が必要になったときなどにも、こうしたサービスを知っておくだけで、余計な出費を抑えられることもあるでしょう。
本記事の内容が、ご家庭に合った方法を見つけるヒントになれば幸いです。
ぜひ、自分たちらしいスタイルで、心地よい育児ライフを始めてみてくださいね。

コメント